お問い合わせ
りゅうはい堂 鍼灸院
りゅうはい堂 鍼灸院 お灸
りゅうはい堂 鍼灸院 お灸
りゅうはい堂 鍼灸院
りゅうはい堂 鍼灸院 お灸
りゅうはい堂 鍼灸院 お灸
previous arrow
next arrow

鍼灸師を何て呼ぶか問題

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

yahooニュースにこんな記事がありました。

9月28日の記事で(以下引用)

国会や地方議会などで、議員に使う「先生」という呼び方について、大阪府議会の議長らが、府庁内で議員に対して「先生」という呼び方を使用しないことを求めていた提案について、9月28日の午前に開かれた議会運営委員会で、「先生」という呼び方をしないことが正式に決まりました。

以上引用

確かに

議員は先生ではありませんよね。

学級委員が先生ではないように

生徒会会長も先生ではありません。

生徒の代表と

国民の代表は

同じようなポジションですよね。

先生と呼ばれる職業としては

医師、教師、教員、講師

歯科医師、大学教授

その他士業もそうかも

しれません。

では

鍼灸師はどうでしょうか?

当院での実際の例は以下になります。

先生

私も未熟者ですが

先生と呼ばれることもあります。

その多くの場合

私を先生と呼んで下さる方に

法則性があります。

年配の男女

その方が先生と呼ばれる職業

である場合に

私を先生と呼んで下さることが多いです。

院長

これが一番多いと

思います!

そして一番スッキリします笑

以前怪文書が

当院に郵送されてきて

「一人しかいないのに院長笑」

みたいなことが

書いてあったんですよね笑

そもそも

院長って

院の長だから

一人だろうが院長じゃんと

笑った思い出があります。

それにしても

そんな怪文書だったり

LINEで誹謗中傷してきたり

その時に今の法律的な

知識があれば

もっと対応できていたのになぁと

自分の未熟さを反省しています。

今だったらコテンパンにやっつけるのにな。

山下さん

苗字で呼んで下さるパターン。

そういえば

私の名前ってどこに書いてあるっけ(;^_^A

これが一番多いかと

思います。

同年齢の方に

このように

呼ばれることがあります。

お兄さん

これはごく少数ですが(;^_^A

その方が

男性をお兄さんと呼ぶ

職業の時に

私をお兄さんと

呼んでくれているように

思います。

ちょっと

変な感じが正直しますね笑

鍼医さん

医の文字が入ると

法律上ヒヤヒヤしますが

このように呼ぶ方もいます。

ご家族間で

私のことが話題に出たときに

そんな呼称で呼ばれている

みたいです(;^_^A

鍼のひと

まぁ

これも特殊なパターンの一つでは

ありますが

実際に

頂いたLINEのメッセージはこんな

感じです。

これは治療を受けた方の娘さんから

転送されてきたものです

(ご本人了承済です)

私個人としては

先生だと

ちょっと違うと

思うんですよねー。

確かに専門性はあるし

特殊性もあるんだけど

私も完ぺきな人間ではないので

いつでも発展途上ですから

先生と呼ばれると

患者さんと向き合っている感じがして

上から目線な感じを

個人的には受けます。

私としては

患者さんと同じ方向を向きたい

というか・・

患者さんの方がご存じの知識も

あるし

私の方が多く知っている知識経験も

あるわけで

それらは

対等であると

個人的には

思っています。

まぁ

なんて呼ばれても

良いんですけどね笑