· 

頭部、頚部、皮膚科の疾患 当院の考え方

下記の該当する疾患を押すと

詳細がご覧になれます。

頭痛

(発型頭痛,片頭痛、緊張型頭痛もこちらです)

 

頭痛に種類がありますが

疾患が背後に隠れている頭痛を除き

鍼灸治療で治療可能です。

また効果も見込めます。

背後の疾患とは、脳梗塞や脳出血

脳腫瘍や髄膜炎を差します。

  • 頭痛の考え方

頭痛が起こっているとき

身体のその他の部位に

必ず反応が起こります。

  1. 首肩こり、痛み
  2. 足の冷え
  3. 胃腸の不調
  4. 便秘、下痢
  5. 眼精疲労

など

これらを併発していることも

あります。

頭が痛いからと言って

頭に鍼をしても

効果はありません。

頭部が全身の一部であり

それぞれが影響し合って

そういった痛みが起こっていると

考えなければいけません。

また原因の除去も

不可欠です。

最近では気象病などと言って

新しい言葉もありますが

『陽気病み』といって

天気や季節の影響で

頭痛に発展されている方も

多くいらっしゃいます。

そういった原因も

鍼灸治療で対処可能です。

  • 上の病は下に取れ

身体上部の症状は

身体下部に取れ

すなわち治療しろと

いう意味です。

身体のエネルギーのバランスが

上部に偏った結果

頭痛を起こすことで

その偏りを解消しているとしたら

どうでしょう。

治療としては

偏ったエネルギーを

放出するのか

下に(足など)に移動させるか

こういった考えに則り

鍼などをいたします。

  1. 群発頭痛
  2. 緊張型頭痛
  3. 片頭痛

上記も同じ内容となります。

耳鳴り

耳鳴りは2種類

  1. 高音
  2. 低音

に分けます。

高い音は

  1. ピーピー
  2. キーキー
  3. キーン

など高い音を

表現する方が多いです。

 

低い音は

  1. ジージー
  2. ブーン
  3. 蝉の鳴き声

などと

皆さんおっしゃいます。

  • 耳鳴りが増す、減るタイミング

『ずっと』鳴っている

とおっしゃる方が多いのですが・・・

特に気になるタイミング

気にならないタイミングがあります。

いつも一定であることは

少なく

もし仮に万が一

いつも一定であれば

それは鍼灸治療では

治らない可能性が高いです。

まずは

5段階で数値化すると良いです。

耳鳴りが強ければ『5』

少なければ『1』などとなります。

前日の耳鳴りと

比べてもいいでしょう。

『今日の方がきつい』

『今日の方が小さい』など

また

『朝は強い』

『夕方が強い』など

傾向を知ることが

大切です。

  • 高い音の治療

高い音の耳鳴りは

『身体上部にエネルギーが

多い状態』となっていて

『エネルギー同士が

こすれてキーキー鳴っている』状態です。

どの疾患にも言えますが

身体は問題を解決しようとして

症状を出します。

高い音の耳鳴りは

過剰な偏ったエネルギーのバランスを

是正しようとして

わざわざ『高音の耳鳴り』を

お越しエネルギーを無駄に消費

することで

その偏在をなくそうとしています。

ということは

身体上部にある余分な

エネルギーの配置転換をすれば

いいのです。

ですから治療としては

『エネルギーを下部に下げる』

ことがメインになります

  • 低い音の治療

低い音の耳鳴りは

高い音の発生機序と

大きく異なります。

伝統医学では

よくあることですが

西洋医学的には

同じ症状名でも

まったく異なる

見立てとなることが

ほとんどです。

低い音の耳鳴りは

『寿命のエネルギーの減少』

によって起こります。

寿命のエネルギーとは

大元の丹田にある

エネルギーのことです。

  • 丹田とは

下腹部

いわゆるヘソ下三寸にあり

下腹部と腰の間の深部に位置します。

またそのエネルギーがなくなれば

命が終わりということになります。

低音の耳鳴りは

高齢者に多く

寿命が減った方に起こります。

高齢者は

20代の方よりも

エネルギーがない状態になります。

また20代の方でも

急激なエネルギー消費など

なん身体に負荷がかかった状態であれば

低い音の耳鳴りが起こることが

あります。

ですので

治療としては

丹田にエネルギーを

集めることになります。

難聴

難聴も種類があります。

  1. エネルギーが詰まったもの
  2. エネルギーがなく機能しないもの
  3. その両方
  • エネルギーがつまったもの

こちらは

耳鳴り(高い音)と

同じ機序で起こります。

問題となるのは

原因の除去です。

エネルギーを下部に下げることは

比較的簡単に起こせますが

『エネルギーが上部にのぼる』原因

こちらの除去が非常に困難です。

そのため何度も再発してしまいます。

一般にストレスと言われている

ものですね。

ストレスをなくすというよりは

『自分がなぜそのストレスを感じるのか』

『他人も全く同じようにそのストレスを感じているのか』

つまりは

良い悪いではなく

『なぜ自分がその様に感じるのか』

これはご自身の棚卸、これまでの

人生の総括的なものが必要になりが

その際に必要になるのは

改善や反省ではなく

『癒し』となります。

その反応をするに至った経験に対する

癒しですね。

余談ですが

自分に対して甘く、癒す

ことに対して抵抗を示す方が

ほとんどです。

ですが

鍼灸治療と

同時進行で必要となります

  • エネルギーがなく機能しないもの

聴力が電池式だったとしたら

電池切れで起こるものです。

いわゆる

大元のエネルギー切れですね。

これは

高齢者のみの問題ではなく

年齢を若くしても

肉体的

精神的な疲労から

そういった状態に

なることも

大いにあります。

治療としては

丹田にエネルギーを集める治療となります。

首の痛み

首の痛みが有るとき

  1. 前に倒すと痛い
  2. 上を向くと痛い
  3. 右に倒すと痛い
  4. 左に倒すと痛い
  5. 右を向くと痛い
  6. 左を向くと痛い
  7. それらの混合

と分類できます。

それらの動作をしたときに

痛い場所を

『人差し指』で指していただきます。

全部痛いは可能性が低いです。

それらの動作で治療箇所が決定いたします。

  • 原因は本当に首なの??

上記動作で

頚部に痛みがあることが分かったとして

原因は

本当に首にあるのか・・・

その疑問を払拭するために

ある動作をしていただきます。

 

それは

  1. 立位の状態
  2. 座位の状態

それぞれの姿勢で

首を動かしていただきます。

 

そこで可動域を含み

痛み等にも変化があれば

原因が股関節回りである

可能性も視野にいれて

治療をする必要があります。

言い換えますと

首回りを治療しても

変化しない

根本的に解決しない場合があると

言うことです。

信じるか信じないか

あなた次第です!

  • 首の痛みの治療

治療箇所は上述した通り

首回りには鍼をしない

場合があります。

また首に刺さないことで

現場を荒らさずに済みます。

鍼を刺しますと

どうしても鍼の感覚が

局所に残り

当初の痛みが

不明瞭になってしまいます。

そうすると

本当に効果があったのか

どうかがわかりにくくなります。

局所以外を治療することで

純粋に局所の症状の変化を

追うことができます。

実際に首の痛みで

治療する箇所としては

  1. 腰回り
  2. 背骨のキワ

あたりで大体の症状は

収まります。

また

その際に足部の冷えがあると

そちらの解消も必要になりますので

同時に対処いたします。

寝違え

寝違えは上記

首の痛みをご参照ください。

 

治療後には

着替えが楽になり

すぐに効果を

ご実感いただけます。

 

また

寝違えを再発する場合に

必ず絡むのが

胃腸の冷えです。

胃腸の冷えのチェックポイントは

  1. 太もも内側
  2. 膝のお皿

などです。

合わせてチェックします。

 

ことに

寝違えは

ある日突然起こることからも

中国伝統医学的には

『痺症(ヒショウ)』とされ

治療のポイントは教科書的には

有りますが効果が中々出ません。

治療のポイントとしては

棘筋や多裂筋です。

いわゆる

盤龍刺や(華佗)夾脊穴

などですね。

こちらに鍼をして

背骨全体のバランスを

取ってあげると

首は良く動くようになります。

 

また

いわゆる硬いコリ(ツボ)

だけでは

症状は変わりません。

やはり谷のツボ(虚穴)

を補うことで

大きな変化を生みます

眼精疲労

眼精疲労の鍼灸治療というと

目の周りに鍼をしたり

お灸で温めたりすることが

多いようですが・・・・

 

私の中では

補助的にそれらの治療法を

使うことはあっても

メインの治療には

成りえません。

腰痛の治療をすると・・

  1. 『なんだか目がよく見える』
  2. 『すごく視界が明るい』

とおっしゃる方が

後を絶ちません。

 

これこそが眼精疲労の

治療のヒントなのです。

  • 目を動かすバッテリー

人間はバッテリー

駆動ではありませんが

考え方として

その様にご説明いたします。

人間のバッテリーは

丹田に一つだけです。

そこには大元のエネルギーの

倉庫があると考えてください。

そこからエネルギーが

各部位、各機能に分配されます。

腰を治療する際に

丹田にエネルギーを集めますので

副作用的に

目の機能も改善が見られるわけです。

  • 眼精疲労の治療

眼精疲労の治療としては

  1. 大元のバッテリー充電
  2. 丹田から目までの経路の障害物除去

が柱となります。

障害物と言っても目に見えて

何かがあるわけではありません。

経路で

冷えている点(ツボ)が有ったり

やけに硬い場所が有ったり

そういった個所を変化させることで

目にエネルギーが届くのです。

これは鍼灸治療の大切な考え方の

一つです。

  1. 不通則通(ふつうそくつう)
  2. 不栄則通(ふえいそくつう)

通らなければ痛むし

栄養がなくても痛む

という中国伝統医学の

大切な考え方の一つです。

頚椎ヘルニア

これも上記

首の痛みの欄をご覧ください。

 

ただ

腰椎ヘルニアにも言えることですが

もし椎間板が

神経を圧迫してそこから

痛みなどが出ている場合には

圧迫は24時間起こっているわけですから

一定の症状が起こらないと

矛盾が生じますね。

 

もし痛みやその他症状に変化が

起こるとしたら

鍼灸治療で治療可能です。

 

上記耳鳴りのパートを

ご参照いただき

チェックされると

良いと思います。

 

  • 本当のヘルニア

首や腰のヘルニアを

画像で発見することは

珍しいことではないのです。

 

だから

首が痛くて

整形外科に行ったら

医師は無条件にレントゲンを

撮影します。

 

そこでヘルニア所見があれば

それを説明し、診断するわけです。

 

だって

西洋医学で痛みを証明したり

根本的に解決することはできませんから

症状を抑えることに特化したのが

現代の西洋医学ですので

レントゲンを撮って

シップや痛み止めを出すしか

できないわけなんですよね。

 

まさか

首以外の場所に

鍼をすると

困っていた症状が

治ってしまうなんて

認めてしまったら

彼らにとって

こんなに恥ずかしいことは

ありませんからね。

 

実際当院に

通われる医師の方はそういう

認識の方が多いです。

  • 治療ができないパターン

 

また

本当に本当に

本来のヘルニア症状が

起こっている場合には

症状がきつすぎて

寝ていることもできませんので

(寝ていても立っていても変わらない)

鍼灸治療はできません。

じんましん(蕁麻疹)

蕁麻疹も

鍼灸治療の適応範囲に含まれます。

蕁麻疹は

ふとした瞬間に起こり

  1. かゆみがあるもの
  2. かゆみがないもの

  1. 因果関係が容易にわかるもの
  2. 因果関係が容易にわからないもの

などに区別されます。

因果関係がわかるものでは

何か特定の植物に触れたり

特定の食品などを指します。

これらは重篤な場合を除き

そのうちに収まります。

 

なぜかというと

原因の物質が一過性なためです。

因果関係のわからないもの

鍼灸院では

こちらに遭遇することが多いです。

かゆみにかかわらず

共通する特徴としては

皮膚が赤い

ことです。

 

当たり前じゃんと

思うことなかれ

 

皮膚が赤いことから

多くのことがわかるのです。

  • 皮膚が赤いということ

すなわち皮膚に

熱のエネルギーが多い状態です。

皮膚というのは

身体を深さで見たときに

 

内臓が深部とすれば

皮膚は表面にあります。

 

内臓からすれば

皮膚は上部に位置します。

上部に熱が多いということは

深部には熱がないということになります。

または深部が冷えているとも言えます。

これがまず1点

 

次に

この身体の深さの上下は

身体の上下そのものに

同じことが起こります。

 

なので

身体上部に熱(エネルギー)が多い状態

逆に言えば

身体下部にエネルギーが少ない状態を指します。

 

また

蕁麻疹を起こすために

エネルギーを多く消費しますので

必然的に丹田のエネルギーは

少くなります。

つまりは下腹部にエネルギーが

ない反応=谷のツボ(凹んだツボ)

が現れます。

 

  • 鍼灸治療

だんだんと

ピースが埋まってきたのが

お分かりいただけるでしょうか。

身体表面(上部)に多い熱を

冷えている身体深部(下部)に

戻してあげたら

どうでしょう?

 

お互いwin‐winですね!

根本的な原因の除去は

まだされていませんが

現状起こっている

身体のアンバランスは

鍼灸治療で

解消することができます。

アトピー性皮膚炎

  • 基本的な考え方

上記蕁麻疹と同様です。

ただし

アトピー性皮膚炎には

蕁麻疹と異なる点が

いくつかあります。

  1. かゆみ
  2. 乾燥
  3. 落屑(皮膚がポロポロ落ちる)
  4. 裂傷と出血

(掻くと以下)

  1. ジクジクと浸出液が出る
  2. かさぶたができて皮膚がゴワゴワする

などが起こります。

 

基本的に

皮膚科系の疾患は

解毒していると考えますが

かゆみは痛みよりも

つらい感覚で我慢ができません。

 

大変につらい疾患です。

鍼灸治療でできるのは

上下のアンバランスの是正と

解毒の促進です。

 

ただし

解毒は

感情や食べ物

洗剤など広範囲にわたる

問診を経たうえで

おひとりおひとりに

併せてご提案します。

 

基本的には

根本的な解決が

必要になるため

患者様のご協力が不可欠です。

 

  • 治療方法

アトピー性皮膚炎を

症状と出現させるには

相当のエネルギーを消費します。

なのでまずはその

補填と

それに伴って上下のバランスが

整いだします。

 

また瞬間的な

かゆみに対しては

刺絡鍼法が有効です。

 

刺絡は長らく

瀉血との混同があり

鍼灸師の業務を越えたものと

思われた時代もありましたが

平成17年ごろに

国会にて鍼灸師の業務である旨を

確認されております。

 

刺絡は

速やかにかゆみに対して

変化を起こせますので

非常に有効かと思います。

シミ

治療としては2種類

あります。

  1. 刺絡鍼法
  2. 三頭火鍼

がメインとなります。

こちらのどちらの

方法も

鍼灸治療が初心者の方や

○○が低い方にはオススメできません。

(私の裁量で対象者を選びます)


シワ

鍼灸治療の大原則として

  1. 山(実=ジツ)
  2. 谷(虚=キョ)

のそれぞれの調整を行います。

 

その視点で言うと

シワは谷(凹み)ですから

 

そのシワに埋まってるはずの

エネルギーが

他の山(コリ)に行ってしまっている

と考えます。

 

ただし

その山のツボは

顔面部にあるとは

限りません。

 

むしろ

顔面部以外の

コリをとることで

顔にあるシワは

軽減(浅くなる)を

みることができます。

 

断言しますが

顔にハリネズミの様に

行う

美容鍼は全く効果がありません。

理由は

治療というのは

必ずその日の状態に合った

施術をしなければなりません。

果たして

その技量が施術者にあるでしょうか。

 

あれらの治療が取り入れられた

背景には

  • 技術が要らない

この1点が挙げられます。

美容鍼のビジネスモデルは

広告で顧客を集めて

多くのリピーター(回数券客)を

増やすことです。

 

鍼を刺す場所は

限られているので

新人でも行うことができます。

新人に治療ができるだけの

スキルがあり

その日に合わせた判断と施術が

できたときは

効果は出るでしょう・・・。

 

 

 

帯状疱疹

帯状疱疹で

鍼灸院にお越しの方は

2パターンあります。

  1. 発疹が収まった後の神経痛
  2. 神経痛かと思ったら水泡出ていた

二つ目のものは

神経痛として問診をしたのちに

身体診察に移ると

水泡が無数に起こっている

事があります。

患者様ご自身も

帯状疱疹が起こっていると

気が付く前に鍼灸院にご来院

頂いているパターンです。

 

多くは

帯状疱疹後の

神経痛にお困りで

ご来院されるケースです。

 

  • 鍼灸治療

具体的には

全体のバランス調整と

(陰陽調和)

刺絡鍼法にて

局所の状態改善です。

帯状疱疹が起こると

痕が残りますが

こちらも薄くなります。

 

また

季節の変わり目に

(特に冬)

神経痛が再発する場合がありますが

同様の治療で

改善します。

 

神経痛は

西洋医学的には

あまり効果のある

治療法がこれまでありませんでした。

今後新しい何かが開発される可能性も

ありますが

鍼灸治療の方が有効です。

(臨床的印象)

めまい

  • 基本的な考え方

身体上部に

エネルギーが多く集まり

熱気球のように

フワフワしてしまう状態。

身体における

上下のバランスが乱れているので

その是正をまず行います。

 

上下のバランスが

乱れているときには

必ず

身体上下に

対症的な所見があり

上下の通り道である

背部に硬いコリが起こっています。

 

また

めまいの場合には

上部にエネルギーが多く

ありますので

付随した首や肩も

エネルギーが充填された状態

すなわち

こっています。

 

めまいの局所とは

多くの鍼灸院では

  1. 肩が痛ければ肩に鍼
  2. 腰が痛ければ腰に鍼

といった形で

局所への治療がメインとなっています。

 

ではめまいの局所とは

どこになるのでしょうか。

頭痛のところでも

書きましたが

頭が痛いからと言って

頭に鍼をしても

何も改善しないのです。

 

大切なのは

対称となっている場所

すなわち

反対の場所です。

 

めまいは

上部がフラフラ

フワフワしますので

このとき

身体下部が

どうなっているかなんです。

 

多くの方は

足がキンキンに冷えています。

(冷えていない場合は

火照りがあり更に重症)

 

こういった

対称的な

問題を解決することで

めまいの症状が治まります。

身体は地続きなので

必ず連携しています。

  • めまいの原因

いろいろな原因があります。

鍼灸院にお越しになる場合に

多くの方は既に

耳鼻科で異常がないと

言われている状態でお越しになります。

鍼灸治療と並行して

なぜ身体上部に

エネルギーが多く集まっているのか

 

それは

その方の体の使い方に

あります。

 

エネルギーが上部に集まる使い方を

されています。

そこに気づいてもらう

このことが

最も大切になります。

むちうち(頚椎捻挫)

上記

首の痛みと同様となりますが

 

一つだけ異なるのが

『慢性的に続く』ことです。

 

例えば

低気圧や台風

雨が降る前日などに

症状が再出現します。

  • 鍼灸治療

むちうちの場合には

意外な場所の治療が

大切になります。

それは腰回りです。

むちうちの方の首は

かなり硬くなっています。

ですが

首に刺しても

少ししか改善しません。

そうすると

他の場所に

施術をする必要が

でてきます。

(慢性)副鼻腔炎

鼻腔鍼(びくうしん)として

刺さらない鍼を
鼻腔内に入れて施術をします。

施術は
痛いのですが
副鼻腔炎の方には
喜ばれます。

 

全身のバランスの乱れから

慢性的な

副鼻腔炎が起こります。

 

主に

ストレスだったり

自尊心の低下などによって

起こります。